忍者ブログ
日常、お笑い(ウンナンさん) ・ 生き物 ・ TVの話題多し。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 時間がない → TVを早送りする → 内容がわからない → イライラする → 時間がない
 のループです。見るTVを減らせよという話なんですガ。
 いろいろ書いときたい感想もたまってるというに。

 

 関東の事務所に送ったメールの返しが素敵だったので朝からきゅんとしてしまった。
 仕事できゅんとしてる場合じゃないのだが(笑)
 いいですねぇ、ユーモアのセンスがある人って。


 後輩ちゃんが「トリックオアトリート」ってお菓子を配ってくれた休憩時間。ああハロウィンだ~。逆にあげないと^^? 可愛いねぇ、うちの班の10代さん達は。

 そしてハロウィンじゃないけど、地元の行事で子供達が回ってくる夕方。手が空いてる人出てあげてー、となるので仕事中断して見に行く。ギャラリーは多い方がいいでしょ。

 


 10月はひき続きベートーヴェン練習中。
 ↓ 「悲愴 第二楽章」 練習の記録その1として一部(10/19)。

 30秒しかとれないのですが。メイン音をもっと大きく弾きたいのだけど。
 
 もっと右を歌って、って昔 先生によく言われてたなぁ。。。


 悲愴の第二は、私が知ってるベートーヴェンのピアノ曲の中で一番 穏やかな曲なので好きです。ポピュラーな曲なので、英語の歌詞とかついてよくCMで使われてたりしてる気がします。
 ベートーヴェン = 重い、激しい、厳しい(自分に)、暗い(失礼)なイメージがある中で、こんなにも心穏やかな曲をつくる時があったのかなぁと、優しさのギャップにぐっときます。苦悩の人だから。
 これがギャップ萌え(違うかもしれない)

 でもベートーヴェンの曲って激しい中にもあったかい感じがするんですよね。
 ガンガンガンとしめる事が多い終わり方も潔くて好きだな。

 


 水曜 「ヒルナンデス」 →
 先週。音楽大学のキャンパス探訪・後編。興味深かった。
 BGMもクラシックをカジュアルにアレンジしてるのが選んであって、楽しく見れました。購買にあったあのト音記号のご祝儀袋、音楽部で一緒だった友人が結婚した時に使ったことあるー♪


 * マリンバ! マリンバで「ヒルナンデスのテーマ」♪、良かった。
 かつて通ってた教室の上のおねえさんでマリンバを専攻されてる方がいたのを思い出しました(フルートで音大にいった先輩もいた)。私的にマリンバの音色はなぜか郷愁と眠りへ誘われるのですが、なぜだろうと記憶を遡ったら、保育園の時の昼寝の時間にずっとマリンバ曲集みたいなのかけられてたんだよ^^;! 強制昼寝。


 * 楽器博物館、いろんな個性的なピアノが見れておもしろかった。
 チンベル付きのピアノやかましいな(笑)。本棚ピアノとかテーブルに変形するピアノとか、シャレオツ☆


 * 学内の、音楽家の若干んん?な銅像たち。ショパンが映った時に、土田さんと南原さんが同時に 『ショパンあんな顔?』 と言ってるのおかしかった。私が知ってるショパンの肖像のどの顔とも 違う ^^;


 * そう~、トランペットの音出すのって難しいんですよね。小学校で何日も練習して初めて音が鳴らせた時嬉しかったなー。トランペットであと難しいのは、息の入れ方だけで音階を変える音があるところ。ブランクがあるとやっぱ駄目なものなんでしょうか?? 
 前に、横浜のお義従姉さん(?)と話してて。おねえさんも音楽部に入ってた事があって、社会人になってから久々にサークルに参加して楽器吹いてみたら全然吹けなくなってて驚いたって言われてた。
 うーん、今やってみてももう吹けないのかな・・・それは悲すぃ。


 * 素晴らしい音響ホールで、友近さんのおごそかな「My Revolution」♪ ソロ・・・スタジオもウケてたけど、笑ってしまいました。
 「なんでカメラゆっくりひいていくんだよ」、って南原さんのツッコミ^^。

 モノマネする人って音質や音程を把握する能力が高いんでしょーね

 

 

 

 


 


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
りつ
性別:
女性
趣味:
ウンナンさんと妖怪とピアノを好きでいること。
アクセス解析
つかみとりたい  HOME  あの日見た

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]