日常、お笑い(ウンナンさん) ・ 生き物 ・ TVの話題多し。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は楽器屋に行こうと思ってたのにもうこんな時間…
J-POPは特定のアーティストとかはなくて、TVや街中とかで聞いて、いいなと思ったものを気に入る事が多いんですが。
耳コピ(聴音)のいい特訓になります。
私は昔からソルフェージュ〔音楽の基礎訓練〕がからっきしで、楽譜が読めない;ので。曲の仕組みを理解して、音をあてたりする力。ヤマハのCMで、子供たちがドレミファソーラファ、ミッレッドー♪と音に合わせて歌ってるやつとかです。
今になってちゃんと勉強しとけば、趣味でいろいろ弾くのももっと楽だったろうにと後悔。今さら特訓中。
最近気に入ったJ-POPが、シドの『モノクロのキス』♪
ヴィジュアル系なんてほとんど聞かないんだけど(L'Arc-en-Cielで時がとまっている;)。昨日までボーカルの人が“シドさん”というんだと思ってたら違ったf^_^;。バンド名だ、そりゃそうだ。
いきなり原曲を聞きとるのは大変!なので、音の少ないゆっくりなオルゴールバージョンとかから始めるのも良いかも。着メロサイトを重宝してます。「ガーネット」もだったけど、サビで変調してるんですね。J-POPってサビで変調するのが一般的なのかな~。
あとはauケータイCMの“もし僕が、嵐でなかったら。”でかかってる、嵐の『僕は僕のすべて』♪
CMは櫻井くん篇の、朝起きて、水槽の魚にエサをやって、会社行くのにゴミ袋持って、バス停でバスを待って―――が平凡で、それでいて大切な日常という感じでなんか好きです。
松潤篇のオーケストラ楽団員でトロンボーン担当で、赤い傘の彼女が待ってるっていうのも良いけど。
女性アーティストではいきものがかりの曲がいろいろ可愛いな、と。『ブルーバード』♪の、例え1~10まであっても10じゃないならゼロでいい、みたいな思いきりの感じがあおくていいなぁと(全部ニュアンスの感想;)
音楽はニュアンスで伝えるんだ!(言い切った)
ピアノに向いてる曲とは言えないかもしれないけど、いろいろチャレンジも楽しい。アレンジもしてみたい。それにはやっぱりソルフェージュ能力を鍛えるしかないんだけど。がんばろ
J-POPは特定のアーティストとかはなくて、TVや街中とかで聞いて、いいなと思ったものを気に入る事が多いんですが。
耳コピ(聴音)のいい特訓になります。
私は昔からソルフェージュ〔音楽の基礎訓練〕がからっきしで、楽譜が読めない;ので。曲の仕組みを理解して、音をあてたりする力。ヤマハのCMで、子供たちがドレミファソーラファ、ミッレッドー♪と音に合わせて歌ってるやつとかです。
今になってちゃんと勉強しとけば、趣味でいろいろ弾くのももっと楽だったろうにと後悔。今さら特訓中。
最近気に入ったJ-POPが、シドの『モノクロのキス』♪
ヴィジュアル系なんてほとんど聞かないんだけど(L'Arc-en-Cielで時がとまっている;)。昨日までボーカルの人が“シドさん”というんだと思ってたら違ったf^_^;。バンド名だ、そりゃそうだ。
いきなり原曲を聞きとるのは大変!なので、音の少ないゆっくりなオルゴールバージョンとかから始めるのも良いかも。着メロサイトを重宝してます。「ガーネット」もだったけど、サビで変調してるんですね。J-POPってサビで変調するのが一般的なのかな~。
あとはauケータイCMの“もし僕が、嵐でなかったら。”でかかってる、嵐の『僕は僕のすべて』♪
CMは櫻井くん篇の、朝起きて、水槽の魚にエサをやって、会社行くのにゴミ袋持って、バス停でバスを待って―――が平凡で、それでいて大切な日常という感じでなんか好きです。
松潤篇のオーケストラ楽団員でトロンボーン担当で、赤い傘の彼女が待ってるっていうのも良いけど。
女性アーティストではいきものがかりの曲がいろいろ可愛いな、と。『ブルーバード』♪の、例え1~10まであっても10じゃないならゼロでいい、みたいな思いきりの感じがあおくていいなぁと(全部ニュアンスの感想;)
音楽はニュアンスで伝えるんだ!(言い切った)
ピアノに向いてる曲とは言えないかもしれないけど、いろいろチャレンジも楽しい。アレンジもしてみたい。それにはやっぱりソルフェージュ能力を鍛えるしかないんだけど。がんばろ
PR
この記事にコメントする